コラム「ふじよしだ移住のいろは」では、移住希望の方にむけて、住んでいないと分からない移住する前に知っておきたい富士吉田市のくらしのあれこれを紹介していきます。
自治会
こんにちは! 〈you FUJIYOSHIDA〉編集室の渡邊穏海です。
今回は地域の方たちとの交流の場の一つである自治会について説明していきたいと思います。
目次
・自治会ってなに?
・自治会に入るメリット
・ごみ回収について
・どうやって入るの?
自治会ってなに?
富士吉田市では、昭和26年の富士吉田市政施行時には、合併前の各村で組織していた自治会がありました。国(内務省訓令「部落会町内会等整備要領」)により自治会組織が制定されたのが昭和15年とされていますので、正式に各地区で組織されたのは、その頃ではないかと言われています。
現在、富士吉田市内には33の自治会があり、それぞれの自治体で地域の人々がより「住みよい地域づくり」をするために協力して活動をしています。自治会の活動の幅は広く、地域の防災や防犯、高齢者支援、青少年育成、環境美化などの取り組みが行われています。
〜活動事例〜
・ 広報配布及び回覧板による行事等の周知活動
・ごみ集積所の管理や資源ごみ回収等のリサイクル活動
・地域の公園等の環境保全・美化活動
・防犯灯の設置・管理など地域の防犯活動
・自主防災活動
・夏まつりや盆踊り
・歩け歩け大会など地域交流イベント
・文化祭
・シニアクラブ活動、青少年育成活動、婦人会活動
・社会学級教室の開催
・行政との連携
また、自治会組織の中には育成会、シニアクラブ、婦人会、消防団などが組織されていて、それぞれが活動を行っています。
他にも、年間を通して各自治会で地域交流イベントも催されています。
(バーベキュー大会、子供クリスマス会、秋のスポーツ大会、シニアゴルフ大会
グラウンドゴルフ大会、花のまちづくり事業、花火大会 など)
自治会に入るメリット
自治会に入ることで得られるメリットは大きく3つ挙げられます。
①万が一に備えられる
②つながりを持てる
③心もカラダも健康に
①万が一に備えられる
防犯・防災活動を行っているため、緊急時に自分で自分の身を守れるよう訓練できるのは心強い点です。災害時に緊急避難が必要な時には、地域の防災拠点として地区会館を使用することができます。各自治会において万一の有事に備え、会館内や隣接倉庫に備蓄食料品や毛布、簡易トイレなどを整備し、地域の皆さんの安心・安全を築いています。さらに、自治会活動を通じた交流を深めることで、いざというときの心の支えになります。
②つながりを持てる
自治会ではさまざまな活動を通じて、地域の絆、人と人との絆を深める活動を展開しています。歩け歩け大会、夏祭り、文化祭などに参加することで、地域とのつながりが生まれます。また、自治会活動を通して、子供たちが地域にとけこみ、親しむことで子供たちを地域で守り、育てる環境が生まれます。
③心もカラダも健康に
地域でのさまざまな経験や繋がりを得ることができます。自治会ではカラオケ教室や囲碁、手芸教室などの高齢者を対象とした催しを実施しています。生きがいや楽しみを持つことで高齢者の『笑顔』が増えます。『笑顔』や『会話』は健康寿命を延ばすことにもつながります。地区会館が気軽に集える場所になれば、地域の高齢者の”元気”が続きます。
また、自治会への加入を条件とした定住促進奨励金制度が活用できるようになります。
ごみ回収について
自治体の活動の中でも生活に直結してくるごみ回収についてご紹介します。富士吉田市では自治会ごとにごみ回収の曜日が異なります。
・燃えるごみの回収 週3回
・燃えないごみ、ビン、カン、紙類の回収 週1回
資源物は自治体ごとに収集所があり、毎月1回の回収となっています。
また、富士吉田市で燃えるごみを出す際には、富士吉田市指定のごみ袋が必要となります。
このごみ袋はスーパーマーケットやドラッグストア、そのほか様々なお店で購入できます。
ごみ回収や分別方法について、詳しくはこちらをご覧ください。
ゴミ回収についてのまとめ
・燃えるごみは週3回、燃えないごみ、ビン、カン、紙類は週1回の回収がある。
・燃えるごみを出す際には富士吉田市指定のごみ袋が必要
・指定のごみ袋はスーパーマーケットやドラッグストアなど様々な店で購入可能
どうやって入るの?
自治会に加入するには、ご近所の方や地域の班長、組長にご相談をお願いします。また、自分がどの自治会に属するかわからないなど、自治会に関するご相談は富士吉田市自治会連絡協議会事務局市民協働推進課にお願いします。
おわりに
今回は富士吉田市の自治会についてご紹介しました。
一歩を踏み出して地域活動に参加し、地域住民との交流を深めてみませんか。
自治会を通して地域の人たちと協力し、住みやすい安心安全な地域を作っていきましょう!
参考:
部落会町内会等整備要領(内務省訓令第17号)
協力:
富士吉田市役所企画部市民協働推進課