上田 潤

2020.12.24

上田潤の地域福祉とふじよしだ02「地域福祉の可能性」

こんにちは。
今回はこれまでの協力隊としての活動の中で感じている、

“地域福祉の可能性”について記録したいと思います。

地域福祉とは?

時代柄、検索するといろいろ出てきますが、少しややこしいので、僕なりに咀嚼するとこんなことなんじゃないかと思います。

【地域福祉】
地域の人々が立場や役割を越えて、
みんなで安心して暮らしていけるように、
協力して困りごとを解決していこう。

みなさんはこの言葉からどんな印象を受けたでしょうか。。

・広義的過ぎてわかりにくい
・結局どういうこと
・何をやればいいかわからない
とかとか…

僕は上記のように理解した時、
「あれ、それならなんだってできるやん!」とワクワクしたことを覚えています。

愛情をもってまちを観察する

これまでずっと民間企業で働いてきた僕は、生産性や効率、利益や売上など、いわゆる“数字”を追ってばかり。「なんか温かみがなくて人間ぽくないなー」と感じていたけれど、

地域福祉という考え方に出会って、「これこそ人間にしかできない愛情のある仕事だ」とハっとしました。

愛情をもってまちを観察するといろいろなことに気がつきます。

「あのおばあちゃん、歩くの大変そうだけど、どこにいくのかな」

「あのおじいちゃん、コンビニ弁当を手に下げているけど、今からひとりで食べるのかな」

「家の前にごみがたくさん落ちているけど、掃除する元気や気力がもしかしたらないのかも」

なんていうふうに。

それを困りごとだと勝手に判断してしまうことは早合点だと思うけど、そういった観察眼は磨いていきたい。まちのたくさんのことをその眼で観て、因数分解し、困りごとに共通している根っこを見つけることが僕の最初の一歩だと感じています。

今日も愛情をもって富士吉田市を観に行こう。

それでは、また。

記事一覧へ

上田 潤

富士吉田市地域おこし協力隊

出身地
山梨県南アルプス市

プロフィール
大学進学を機に上京し、数社のジョブホップを経て2020年10月に地域おこし協力隊着任。 地域福祉をテーマに、高齢者の生活支援〈じばサポ〉、高齢者との日常を綴るインスタマガジン〈しわじわ〉、自宅を地域へ開放した〈ソーシャルハウス宝島〉の3事業を運営。
共生社会の実現”を目指し、人のつながりで社会課題の解決に向き合う。

Contact

お問合せ

ご依頼やご相談については、お電話・お問い合わせフォームより
お気軽にお問合せください。

allright reserved youfujisohida2024